このページはPRを含みます
ケラチンとヘマチンの違いを調べてわかったことは、どちらもダメージを受けた髪のケアに良いですが、性質や働きが全く違います。
また、一緒の配合されているシャンプーやトリートメントは使わないほうがいいってことは知っておくと損しませんよ。
こちらでは、ケラチンとヘマチンについてわかりやすく解説しますので、興味があったら読み進めていただくと嬉しいです。
ヘマチンの性質と働きとは
ヘマチンの原料は、動物の血液中のヘモグロビンから赤い色素のヘムを抽出し、科学的な処理を施した黒っぽいパウダー状のものです。
主に豚の血液が原料になることが多いですね。
ヘマチンの性質は?
もともとヘモグロビンのときに、グロビンというたんぱく質と結合していました。だから、髪の内部にあるケラチンタンパク質とも相性が良く、結合する性質があります。
結合することによって多様な働きを発揮してくれます。
ヘマチンの働きとは
髪の内部にあるケラチンと瞬時に結び付きます。
ケラチンと結合することで以下の働きを発揮。
- 髪のダメージ補修
- ハリ・コシのサポート
- 白髪や抜け毛の予防
- パーマやカラー後のアルカリ除去
- パーマやカラーのもちをサポート
- くせやうねりのケア
ケラチンと結びつくことで、ダメージを受けた髪を癒し、ハリコシを取り戻すサポートをします。
さらにヘアカラーやパーマ後に残る不要な成分は、洗い流した後も残留することがあります。ヘマチンは不要な成分の除去をサポート。
ヘアカラーで入れた色の排出を抑制するので、カラーのもちに役立ちます。
黒髪の元になる成分の生成を促すサポートをするので、白髪対策にも。
とはいってもすでに白髪になってしまったものを黒く戻す働きは期待薄。予防のために、白髪を発見したら早めの対策がおすすめ。クセやうねりでまとまらない髪質のケアにも活躍。
ヘマチン配合アイテムのおすすめ【シルクザリッチ】
まだ一度も使ってない場合は、シャンプーとコンディショナーのセットが定期初回限定1,980円(税込)+送料で購入できるキャンペーン中。
補修特化と頭皮環境特化の2種類から、自分の悩みに合うものを選べます。
\キャンペーン専用公式サイトはこちら/
高級シルク配合シャンプーコンディショナーセット【SILK THE RICH】
ケラチンの性質と働きとは
ケラチンは、髪の毛や爪、皮膚の角質層に存在しているタンパク質。
特に髪の毛の約90%がケラチンでできてるんですよ。
ケラチンの性質とは
ケラチンがたっぷり存在する髪は、ハリコシがあり抜けにくくボリューム感がある印象。
逆にケラチンが不足した髪はスカスカで髪の質が低下。
そして、ダメージを受けやすくなったり、抜けやすくなりボリューム不足の印象に・・・。
ケラチンを補充することで、ハリコシボリュームのある髪に導きます。
ケラチンの働きとは
ケラチンに含まれるシスチンという成分の働きを借りて、以下の働きが期待できます。
- 髪の内部補修
- 髪の手触りの改善
- ツヤ髪へ導く
- ダメージ毛の修復
髪の内部のたんぱく質が不足すると、摩擦などに弱くなり枝毛や切れ毛の原因になり、髪の手触りや見た目にも影響。
ケラチンを補充することで、ハリコシのある手触りの良いツヤ髪になることも夢ではありません。1本1本の髪がしっかりすることで、全体的にボリュームのある印象に。
細くなった髪の内部にしっかりとケラチンを補充したい場合は、洗い流すノンシリコンタイプのケラチントリートメントがおすすめ。

デリケートな地肌の場合は、お試しからスタートしましょう。クイーンズバスルームのケラチントライアルセットが楽天で人気ですよ。
トライアルセットは、トリートメントはもちろんヘアソープとヘアオイルのお試しもできるのでお得。
|
ケラチンとヘマチンの併用を避けるべき理由
ヘマチンとケラチンを一緒に配合してるシャンプーやトリートメントは多いですが、効果なかったという意見があります。
実は、ヘマチンとケラチンは一緒に配合したり、同時に使用しない方が良いのです。
その理由は3つあります。
- 結合反応による効果低下
- 髪への負担が増加
- 品質が不安定になる
1. 結合反応による効果低下
ヘマチンが髪のケラチンと結びつく前に、配合されてるケラチンと先に結合するため。それぞれの効果が十分に発揮されないので、効果なしの結果に・・・。もったいないですね。
2. 髪への負担が増加
それぞれ、髪のハリコシを取り戻すサポートをしますが、同時に作用するとゴワツキや髪の負担が増えることがあります。
3、品質の安定化にマイナス
それぞれに異なる性質が混ざり合うことで、品質の安定化に悪い影響トなることがあります。
購入する際は、全成分をチェックしどちらか一方だけを配合してるアイテムを選びましょう。別々のアイテムも同時に使わずタイミングをずらして使ってください。
ヘマチンとケラチンはどっちがいい?使い分けの提案
ヘマチンは髪の強化や白髪対策、クセやうねり対策、色もちを重視したい場合
ケラチン:髪の手触りや見た目の改善を重視したい場合
以上について、詳しく解説しますね。
ヘマチン配合のアイテムがおすすめの人
ヘマチン配合のシャンプーやトリートメントは、以下のような悩みを持つ方におすすめです。
- ヘアカラーやパーマによるダメージが気になる
- 白髪がちらほら目立ってきた
- 髪のハリコシボリューム不足
- 頭皮や地肌環境が気になる
- 髪のツヤがなくなってきた
- 年齢を重ねた髪や頭皮が気になる
ヘアカラーやパーマ後は、アルカリ性の残留で髪がダメージを受けることがあります。ヘマチンは残留アルカリを除去しダメージを抑えたり、カラーの持ちもサポート。
またヘマチンには白髪の原因を除去する作用があるといわれます。白髪が増えないうちから使うことで進行を遅らせることができるといいですね。
ハリ・コシが不足するとボリュームがなくなり寂しい印象になります。でも髪のケラチンと結合しハリやコシを取り戻すサポートになりボリュームも取り戻せることが期待できます。
年齢だけでなく、紫外線や摩擦などで頭皮も衰えます。ヘマチンの働きで頭皮を健やかに整え、健やかな髪の成長も期待できます。
髪の表面を整えることで、自然なツヤが加わり手触りもなめらかになるでしょう。
年齢とともに変化する髪や頭皮に対して、総合的なケアができます。
特に、ヘアカラーやパーマを繰り返したり、髪の衰えを感じ始めたら早めにつかいましょう。
ケラチン配合のアイテムがおすすめの人
ケラチン配合のシャンプーやトリートメントは、以下のような悩みを持つ方におすすめ。
- ダメージヘアや髪がパサつく
- 髪が細くなってきた
- ボリュームが不足している
- 切れ毛や枝毛が増えてきた
- くせ毛やうねりが気になる
- 髪のゴワツキが気になる
- ヘアアイロンを使う頻度が多い
- 髪の乾燥が気になる
ケラチンは髪の主成分のたんぱく質です。ケラチンは繰り返すカラーリングやパーマ、熱などで失われやすい成分です。外からケラチンを補うことで髪の内部の補修に役立ちます。
ケラチンを補充することでハリコシのサポートとなり、全体的なボリュームアップや切れ毛や枝毛の予防が期待できます。
ケラチンで表面が滑らかになり、内部も補修されると、ゴワツキやクセ、うねりが気にならなくなりまとまりやすくなるでしょう。
ケラチンで保水力が高まることで髪の乾燥対策にも役立ちます。
特に、ブリーチやハイトーンカラーを繰り返している方や、毎日ヘアアイロンを使用している方など、髪への負担が大きいライフスタイルの方には特に効果的です。
まとめ
ヘマチンもケラチンも健やかな髪には必要な成分。
でも髪の悩みは個人差がありますから、ヘマチンとケラチンのアイテムは片方から試してみて髪の状態を確認しながら進めていくのがおすすめです。